コンシューマーゲームとスマホゲームの違いとは?
ゲームは大きく分類すると「コンシューマーゲーム」「スマホゲーム」があります。それぞれ異なる特徴や魅力を持ち、開発する際のスタンスや用いられる技術にも違いがみられます。ゲーム業界における就職・転職を考える際には、その違いをきちんと理解しておくことが重要です。それぞれの特徴や使われる技術を把握したうえで、長期的な視点でキャリアを考えることが求められます。ここでは、ゲームプランナーとして理解しておくべき考え方をまとめています。基本的な情報や考え方をチェックしていきましょう。あわせて、PCゲームの特徴や違いも解説します。
その他の記事
- ゲームプランナーのストレス!?解消とモチベーションの保ち方!2022年8月19日 - 12:27 PM
ゲームが好きで、ゲーム業界で仕事をしていてもかかるのがストレスです。この記事では、ストレス対策とクリエイターとして必須なモチベーションの保ち方を解説します。ストレスと向き合い、質の高い仕事をしましょう。
- ゲーム業界の年収とキャリアアップ2022年8月16日 - 12:12 AM
この記事では、ゲーム業界の概要と主な職種および職種毎の平均年収、キャリアアップのパターン、年収を上げる方法などをご紹介します。
- ゲームプランナー採用までの流れ2022年8月16日 - 12:05 AM
現職に不満がある、もしくはキャリアアップを目指すといった目的で、転職を検討する人は多いでしょう。ただ、転職活動に慣れていない場合どのような流れになるのか。何に気をつけるべきか不安になるものですよね。そこでこの記事では、ゲームプランナー採用までの全体的な流れとステップごとのポイントについて解説します。
- コンシューマーとスマホゲームの違い2022年8月16日 - 12:00 AM
コンシューマーゲームとスマホゲームは、それぞれ異なる特徴があります。そのため、ゲームプランナーとして就職・転職を考える際に「コンシューマーゲームとスマホゲームどちらの仕事に携わるか」という問題に悩むでしょう。そこで、この記事ではコンシューマーゲームとスマホゲームのそれぞれの特徴や違いについて解説します。
コンシューマーゲームとは?
ここではコンシューマーゲームとは何か、特徴や代表的な作品、業界で働く場合の注意点について解説します。
#コンシューマーゲームとは
コンシューマーゲームとは、いわゆる家庭用ゲーム機で遊べるゲームのことをいいます。現代はスマホが普及し、手持ちの端末にアプリゲームをダウンロードして遊ぶことが一般的になりつつあります。しかし、以前はコンシューマーゲームが主流の時代がありました。
#コンシューマーゲームの特徴
家庭用ゲーム機には「据え置き型」「携帯型」に大きく分類されます。据え置き型とは、テレビに接続してプレイするものをいいます。たとえば「Nintendo Switch」「Xbox 360」「PlayStation5」などが代表的です。据え置き型はテレビがある場所で遊ぶことを前提としており、すぐプレイしやすい一方で、持ち運びがしにくいことが特徴といえます。携帯型はテレビに接続する必要がなく、ゲーム機本体で遊べるものをいいます。本体がコンパクトなので持ち運びやすく、外出先でも気軽に遊べることが特徴です。たとえば「Nintendo Switch Lite」「PS Vita」などがあります。
#コンシューマーゲームの代表的な作品
コンシューマーゲームの代表的な作品の一つが「マリオシリーズ」です。任天堂株式会社のキャラクターであるマリオをメインにしたゲーム全般を指し、人気シリーズとなっています。スーパーマリオブラザーズ・スーパーマリオ64など、数々のタイトルを販売し人気を集めています。ほかにも、株式会社スクウェア・エニックスより販売されている「ドラゴンクエストシリーズ」「ファイナルファンタジーシリーズ」も代表的な作品です。
#コンシューマーゲーム業界で働く場合の注意点
コンシューマーゲーム業界で働く際は、いくつか念頭に置くべきことがあります。まず「スキルを要求される」ことです。スマホゲームの登場により、コンシューマーゲームは人気やユーザーを奪われつつあります。コンシューマーゲームは差別化を図るため、より精密さや複雑さが求められるようになり、結果として開発費もふくれあがっています。開発者も需要の高いスマホゲーム業界へと転身するケースが増え、コンシューマーゲーム業界は慢性的な人材不足の状態です。人手が足りない分、コンシューマーゲーム業界ではそれなりの経験やスキルを求められることが多い点に留意しましょう。
加えて、「残業や休日の対応が多くなりがち」な点にも注意が必要です。これはスマホゲーム業界にもいえることですが、販売に間に合わせるために残業・休日出勤・徹夜対応などが求められる可能性があります。どうしても疲労や負担が大きくなりやすいため、就職・転職の際は慎重に考える必要があるでしょう。
スマホゲームやソーシャルゲーム(ソシャゲ)とは?
テレビCMやwebサイトなどで見聞きする機会も多い、スマホゲームやソーシャルゲーム(ソシャゲ)という単語。ここでは、スマホゲームの概要や特徴、ソシャゲとの違いやスマホゲーム業界で働く場合の注意点について解説します。
#スマホゲームとは
スマホゲームとは、スマホを使ってゲームとして遊べるものを指します。iPhoneやAndroidなど、スマートフォンで遊べるゲーム全般を指して使われる言葉です。これにはアプリゲーム・ソシャゲ・ブラウザゲーム・モバイルゲームなどが含まれます。
#スマホゲームの特徴
スマホゲームは短時間で手軽に遊べるものが多いことが特徴です。通勤や通学など、隙間時間を使って気軽にプレイできます。また、無料プレイできるものが多いことが特徴といえます。スマホゲーム、なかでもソシャゲはプレイ料金を無料に設定していることが一般的です。ただ、ソシャゲは多くの場合、アイテムやガチャ、チケット(バトルパス)などの課金要素が含まれます。プレイを無料とするぶん、課金要素を盛り込むことで利益を得る仕組みになっています。
#スマホゲームの代表的な作品
スマホゲームの代表的な作品には「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」「モンスターストライク(モンスト)」などが挙げられます。スマホで手軽にプレイすることができ、ほかのユーザーとマルチプレイを楽しめることから人気を集めました。また、「ドラゴンクエストウォーク」「ポケモンGO」なども幅広い年代の人に愛されている、スマホゲームの代表作といえるでしょう。
#スマホゲームとソシャゲの違い
スマホゲームはSNSを利用したサービスも多いため、ソシャゲと意味を混合されがちです。しかし、厳密にはスマホゲームとソシャゲには明確な違いがあります。たとえば、1人プレイ専用のスマホゲームはソーシャルゲームではありません。これはSNSやほかのユーザーとの交流がないためです。反対に、スマホでSNSを利用してゲームを遊ぶ場合はスマホゲームであり、ソーシャルゲームでもあります。つまり、他者との交流があるかないかが違いといえるでしょう。
#スマホゲーム業界で働く場合の注意点
スマホゲーム業界で働く場合は「売上への意識を持つ」ことが重要になります。スマホゲーム、なかでもソーシャルゲームの多くは無料プレイができることが特徴です。つまり、プレイ中ユーザーに課金してもらうことが要となるビジネスモデルといえます。そのため、ゲーム開発費を回収できるよう、ユーザーが課金したくなる仕組みづくりが求められます。スマホゲーム業界は売上に直結するビジネスモデルのため、新しいゲームを世に送り出すといった感覚だけで仕事をスタートすると、理想と現実のギャップを抱く可能性があるので注意しましょう。
コンシューマーゲーム開発とスマホゲーム開発の違いとは?
コンシューマーゲームとスマホゲームは、開発現場においてさまざまな観点から違いがあるといわれています。ここでは、開発現場におけるコンシューマーゲームとスマホゲームの違いについて解説します。
#リリースにおける違い
リリースの観点からすると、コンシューマーゲームは「買い切り」、スマホゲームは「運用」を前提としている点が大きな違いです。基本的にはコンシューマーゲームはリリースしたものが完成形となります。そのため、リリースまでにクオリティーを高めることに全力を注ぐことが基本です。一方、スマホは開発したゲームを世に送り出し、ユーザーからの意見を受けてゲームを進化させていく流れを含めて開発します。その関係上、リリース後もコンテンツを定期的に更新することを念頭に置き、コストとクオリティーのバランスを重視する傾向にあります。
#設計における違い
コンシューマーゲームは対応ハードの幅がおおむね決定しているため、ハードの性能をできる限り引き出すという考えで設計されることが多いといわれています。一方、スマホは端末の種類が多く、スペックの幅も大きくなります。特定のハードの性能を引き出すと、端末の種類やスペックによっては動作しないリスクがあるのです。したがって、スマホゲームは端末の性能を引き出すという観点以外にも、動作するスペックの幅を広げるという意識が求められます。
PCゲームとは?
ここでは、PCゲームの概要や特徴について簡単に解説します。
#PCゲームとは
PCゲームとは、パソコン上で動作するゲームソフトウェアの総称です。製品として販売されているものに限らず、ブラウザゲームや自主制作の同人ゲーム・フリーゲームなども含まれます。
#PCゲームの特徴
PCゲームの特徴は、何といっても「圧倒的なグラフィックの美しさ」です。ゲームの画質を左右するハードウェアを、通称グラフィックボードといいます。このグラフィックボードのスペックが優れているほど解像度やなめらかさが向上し、美しいグラフィックでゲームを楽しむことができます。また「映像設定を細かく調整できる」ことも特徴です。プレイするゲームのジャンルやパソコンのスペックなどを踏まえて、自分好みに細かな調整を行えます。ほかにも「操作方法」も特徴の一つです。PCゲームは一般的にマウスとキーボードを使ってゲームをプレイします。
コンシューマーゲームとスマホゲームそれぞれの特徴をよく理解しておこう
コンシューマーゲームとスマホゲームとでは、それぞれ特徴や開発時に求められることが異なります。ゲーム業界への就職や転職を検討している場合は、それぞれの特徴や違いをきちんと理解しておくことが重要です。ゲームは時代とともに変化するものであり、そのときどきのユーザーのニーズに応える作品をつくり出す必要があります。自身のスキルや仕事に求めることを整理し、希望する業界やキャリアを考えていきましょう。